ロジックボード上にセットしてあるチップの半田付けの部分に埃がたまり、もし水をこぼしたら、埃が水を吸収し電源を投入した状態でそのままにしておくと、チップをショートさせます。
液体をコンピュータにかけられて動作しなくなったコンピュータはロジックボードを外して焦げ後がないか探します。
焦げ後があった場合は電源ボードなどは交換できますが、ロジックボードの場合の修理は大変高くつきます。
液体をこぼされたら電源コードを抜き、バッテリーを外してください。
清掃したら動作するコンピュータでも、動作確認をすることでチップ、回路をショートさせコンピュータが動作しなくなることが多いようです。
また、こぼした瞬間は動作していても、液体がロジックボードに達していないだけで、こぼした液体がある程度の時間を経過しロジックボードに届きます。
液体をこぼした後で動作していたコンピュータが動作しなくなるのは、こぼした液体がロジックボード、電源ボードに達してトラブルを引き起こしたと考えられます。 |